目利きが厳選!“身近な店”で買える、いま飲むべきウイスキー5選。

  • 写真:宇田川 淳
  • 文:岡野孝次

Share:


居酒屋でも「最初の一杯はハイボール」が当たり前になり、すっかり日本人の日常に定着した感があるウイスキー。とはいえ、専門用語が難しい、飲み方がわからない――などの理由で、気軽に家で楽しむことにまだトライできていない人も多いのでは? そこで今回は、コンビニやちょっといいスーパーなど身近な店で買えて、日常に飲むのに最適な、とびきりおいしいウイスキーを紹介しよう。セレクトしてくれたのは、“居酒屋以上、バー未満”を謳って人気を博す門前仲町の店、「酒肆一村(しゅしいっそん)」のオーナー、大野尚人さんだ。それぞれのウイスキーとマッチするおつまみも教えてもらったので、ぜひ家飲みで試してみてほしい。


1.「シーバスリーガル ミズナラ 12年」――スコッチとジャパニーズの融合。
2.「竹鶴ピュアモルト」――穏やかな味わいは日本ウイスキーの真骨頂。
3.「ラガヴーリン16年」――ピートの香りと重なるモルトのコク・甘み。
4.「オールドパー 12年」――”前割り”にして毎日の晩酌に。
5.「オールド グランダッド80」――心地よい香りで食中酒向きのバーボン


【関連記事】

目利きが選んだ、“身近な店”で買えるいま飲むべき日本酒5選。

2019年にリリースされた、いま飲むべき5本の厳選ウイスキー

“家飲み”で気分をアゲよう! いま、絶対ハズさない日本酒5選+簡単つまみ。




「シーバスリーガル ミズナラ 12年」――スコッチとジャパニーズの融合。

12年以上熟成されたシングルモルトウイスキーとグレーンウイスキーを厳選して特別なブレンドを完成。さらに最終段階で、ブレンドの一部を日本原産のミズナラの樽でマリッジしている。「シーバスリーガル ミズナラ 12年」700ml。アルコール度数40度。¥5,184(税込、参考価格)/ペルノ・リカール・ジャパン TEL:03-5802-2671

フルーツに似た香りが親しみやすく、世界中で愛飲されるスコッチウイスキー「シーバスリーガル 12年」。完熟したリンゴのような味わいと、ナッツの風味も感じる。その特別バージョンがこちらで、モルト原酒とグレーン原酒とを配合したブレンデッドウイスキーを、日本原産の希少なミズナラ樽でマリッジして仕上げている。香りはオレンジや西洋ナシのように瑞々しく、味わいもより繊細でなめらかなものへと変貌を遂げた。

「スコッチウイスキーなのに、ジャパニーズウイスキーのように親しみやすいのが魅力です」。その上品な飲み口を堪能するなら、ストレートで飲むのがお薦め、と大野さん。ウイスキーの味わいが優しいため、「ベーコンのようなスモーク料理と合わせると、調和が取れます」という。

本品は、2013年から発売。シーバス・ブラザーズ社の名誉マスターブレンダー、コリン・スコットが日本のウイスキーファンのためにブレンドした。20年1月からは、さらに熟成を重ねた「シーバスリーガル18年 ミズナラ カスク フィニッシュ」も発売された。

「竹鶴ピュアモルト」――穏やかな味わいは日本ウイスキーの真骨頂。

シェリー樽やリメード樽で熟成させたモルト原酒。北海道・余市蒸溜所と宮城県・宮城峡蒸溜所のモルト原酒の中から、貯蔵年数にこだわらず原酒を使用。ニッカウヰスキーが培ってきたブレンドの技術が冴える1本だ。「竹鶴ピュアモルト」700ml。アルコール度数43度。¥4,400(税込、参考価格)/アサヒビールお客様相談室 TEL:0120-019-993


世界の五大ウイスキーにも数えられる、日本ウイスキー。その礎を築いた、ニッカウヰスキー 創業者・竹鶴政孝のモルト製造、ブレンドの知識と技術を受け継ぎ、集大成として登場した商品が「竹鶴ピュアモルト」だ。モルト原酒だけを用いて、ブレンデッドウイスキーのごとくマイルドな口当たりを生み出している。

「じんわりしみるモルトのコク、穏やかに漂うピート香。飲み口にも日本人らしい謙虚さが感じられます。ジャパニーズウイスキーの凄みを象徴する一本」と大野さん。優しい味わいは氷が解けると薄まるため、ウイスキー、ソーダ、グラスともに冷蔵庫でキンキンに冷やしてから、ノンアイスハイボールで飲むのがお薦めだという。「かんぴょう巻きのような旨味の強いものと合わせると、やわらかな飲み口がグッと引き立ちます」

ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の名を冠した「竹鶴」は同社のフラッグシップブランド。2020年にリニューアルされ、モルトのコクやピート香がさらに感じられるようになった。


「ラガヴーリン16年」――ピートの香りと重なるモルトのコク・甘み。

オーク樽で熟成させるため、ピート香に加えてバニラやナッツのような風味も。ドライな飲み口も併せもつ。「ラガヴーリン 16年」700ml。アルコール度数43度。¥9,680(税込、参考価格)/MHD モエ ヘネシー ディアジオ TEL:03-5217-9735

スコットランド・アイラ島のラガヴーリン蒸溜所が生産するシングルモルト。大麦麦芽は、ピート(泥炭)の燻煙で乾かされることでウイスキーの原料となるが、このピート香こそがスモーキーな風味の正体。とりわけアイラ島のスコッチはピートの風味が濃厚で、「ラガヴーリン」の鋭いピート香は世界中のウイスキーファンを痺れさせている。

「ピーティーさに加えて、モルトが醸すコクと甘み、それらの三位一体ぶりが素晴らしい。どれかひとつでも崩れたら、均衡が破れてしまう。絶妙なバランスで成り立っています」。ロックグラスの氷が解け、自然にその3つの風味が合わさる頃合いが飲み時、と大野さん。「濃厚なプリンと一緒に、いやむしろプリンにそのままかけてみて。ミルク系のカクテルのような味わいを楽しめます」

淡路島ほどの面積のアイラ島には8つの蒸溜所があり、そこで生まれるウイスキーはとにかくピーティなことで知られる。ラガヴーリン蒸溜所は1816年に創業。映画監督・黒澤明が愛したといわれるブレンデッドウイスキー「ホワイトホース」のキーモルトも「ラガヴーリン」だ。

「オールドパー 12年」――”前割り”にして毎日の晩酌に。

主軸となるモルトウイスキーはスコットランド ・スペイサイド地方の「クラガンモア」「グレンダラン」。これにグレーンウイスキーをブレンドして、調和のあるやわらかな味わいに仕上げている。「オールドパー 12年」750ml。アルコール度数40度。¥5,500(税抜、参考価格)/MHD モエ ヘネシー ディアジオ TEL:03-5217-9735

1909年にリリースされた、スコッチウイスキーを代表する銘柄「オールドパー」。モルトウイスキーと、グレーンウイスキーをバランスよく配合し、まろやかな飲み口は日本でも長きにわたって愛されている。大野さんは言う。「ピート香も控えめで、飲み手にピタッと寄り添うような味わい。日常的に飲みたい1本です」

飲み方は、焼酎よろしく”前割り”がお薦めとのことで、水とウイスキーは2対1の割合が理想的だという。「グラスの中で粒子が混ざり合うので、より親しみやすい一杯になります。ただし前割りは口当たりがいいので、飲み過ぎには注意」。合わせるのは肉じゃがや焼き鳥など、甘辛い醤油系の和食。オールドパーの黒糖に似た甘みが料理を引き立て、最後は舌先にスモーキーな余韻を残していく。

2019年11月、「オールドパー 18年」がラインアップに追加されたのを機に、シリーズのパッケージデザインも刷新。ちなみに「オールドパー」とは英国史上最長寿といわれた伝説の人物、トーマス・パーの愛称で、その長命にあやかって名付けられた。

「オールド グランダッド80」――心地よい香りで食中酒向きのバーボン

「バーボン」の主原料の半分以上はトウモロコシ。他に大麦、小麦、ライ麦などを用いる。内側を焦がしたオーク樽で熟成させるため、バニラやカラメルに似た力強い香りが生まれる。「オールド グランダッド80」750ml。アルコール度数40度。¥2,750(税込、参考価格)/サントリーお客様センター TEL:0120-139-310

アメリカ・ケンタッキー州のバーボン郡で生まれたウイスキーが、バーボンだ。トウモロコシを主原料とし、内側を焦がした新樽で熟成されることで、独特の赤みがかった色合いと、華やかな香りとを併せもつ。世界でも幅広く飲まれるウイスキーだが、個性的であるがゆえに、どこか食後酒のイメージがある。

「バーボンは香りが立ちすぎるものも多いですが、これは上品な香り。風味とのバランスも取れています」と大野さん。オレンジピールを加えて丸みのある酸を利かせれば、飲み口にも奥行きが出る。「ソーダ割りにすれば、黒酢の酢豚と相性抜群。まろやかな酸味が『オールド グランダッド』の味わいを引き立てます」

1796年にリリースされた「オールド グランダッド80」。深い香りと濃厚な風味をもちながら、飲み口はマイルドでスムース。ちなみに「オールド グランダッド(おじいちゃん)」とは創業者のベーシル・ヘイデンを指す。

大野尚人●1980年千葉県生まれ。大学卒業後、会社員として働くも、酒場好きがこうじて飲食の道へ。「エコール辻? 東京」に通ったあと、銀座「銀座KAN」、市ヶ谷「あて 煮込 肴」を経て、2013年に門前仲町「酒亭 沿露目」を開業、16年には同じく門前仲町に「酒肆一村」をオープン。旬の食材と全国の珍味を組み合わせた献立と、サワーやウイスキー、クラフトジンまでも網羅した幅広い酒のラインアップで人気店に躍り出る。