建築家、谷尻誠とつくった、「からだ」のようなギョウザとは?

新しい餃子の話。

vol.09

@togyother

建築家、谷尻誠とつくった、「からだ」のようなギョウザとは?

アートディレクターの古谷萌、コピーライターの鳥巣智行、菓子作家の土谷みお、建築家の能作淳平が、料理人とは異なる視点から新しい餃子づくりに取り組む「トゥギョウザー」。4人が毎回、さまざまなゲストと会話しながら、これまでにない餃子をつくる。そんな活動です。

9回目のゲストは、建築家の谷尻誠。今回は、谷尻が代表を務めるサポーズデザインオフィスの東京の拠点であり、普段は飲食店として営業している社食堂にメンバーがおじゃましました。社食堂のシェフ、山本翔太も参加し、トゥギョウザーメンバーとのこんな会話からスタートしました。

鳥巣 オフィスと食堂が混ざり合っている様子がいいですね。

土谷 あのあたりがオフィスですか?

谷尻 そうですね。昼時になるとお客さんがやってきて、ご飯を食べると帰っていくので、そのあとはオフィスの会議室のような使い方をしています。畳の間にちゃぶ台を広げたら食堂で、布団を敷いたら寝室で、おじいさんが死んだら葬儀場になっていた昔の民家に近いというか、多様に使える空間です。

今回は、東京・富ヶ谷にあるサポーズデザインオフィスのオフィス兼食堂、社食堂におじゃましました。

サポーズデザインオフィスの谷尻誠(右)。社食堂のシェフ、山本翔太(左)も参加。

古谷 オフィスでありながらレストランでもあるという社食堂を開いたのは、スタッフの身体のためという理由に加えて、難しい状況をあえてスタッフみんなで考えるみたいな意図もあったと聞きました。

谷尻 そうなんです。アイデア段階の社食堂の構想を誰かに話すと、だいたい、「いろんな人がやってきたら仕事にならない」とか、「騒々しい」「守秘義務はどうする」、他にも料理の匂いのこととか、できない理由を言い出すんですよね。でも、できないと感じるのはそれだけ課題が多いということで、だからこそ新しいと思って、絶対に実現させようと思いました。

能作 広島のオフィスでは、スタッフがいろんな人に会ってインスパイアされるようにと、トークプロジェクト「THINK」を毎月開催しています。社食堂もTHINKも設計事務所と社会との接点をつくる試みです。谷尻さんはいわゆる建築家という枠を超えて、いろんなことをやられています。最近は、起業家という肩書きもついていますが、意識的にされているんですか?

谷尻 以前、ORIGAMIという会社の社長の廉井義貴さんが社食堂に遊びに来たときに話していたら、「サポーズはベンチャーだからね」と言われたんですね。それをきっかけに、ベンチャーであることをもっと意識していこうと、起業家も肩書きに加えました。設計事務所って、昔のままのやり方のところが多くて、簡単にいうと給料が安いんです。でも、好きなことをやっているから儲からなくてもいいではなく、好きなことをやりながら稼いでいる姿を見せないと、未来がないと思いました。今、設計料以外の新しいマネタイズとして、新会社を作って、新しいアプリケーションを開発しています。


鳥巣 どんなアプリケーションですか?

谷尻 アプリを立ち上げて室内を写した写真にスマホをかざすと、家具とか壁紙とか、水回りとかのメーカー名や品番といった情報が表示される。例えば、雑誌を読んでてこの家のシャワーがいいなと思ったら、スマホをかざすだけで、メーカーにカタログ請求までできるというものです。

鳥巣 めちゃくちゃおもしろいですね。

古谷 グラフィックデザイナーとしては、雑誌やポスターに使われている書体が、すぐにわかるようなサービスがあったら流行りそうだなと思いました。


谷尻 このアプリをつくろうと思ったのは、スタッフが部材探しに時間を取られていると気づいたからです。検索する時間を省略できれば、もっと考えたり、図面を描いたりに時間にあてられるし、早く帰ることにもつながります。

能作 食が身体をつくるというさっきの話と、建築設計において寸法や心地よさという「身体性」という観点から、今回のテーマは「からだとギョウザ」にしました。

谷尻が開発中のアプリは、室内の写真にスマホをかざすと、使われている部材の情報が表示されるというもの。

1 / 3p