「陶芸は、自分が思った通りにならないから楽しいんでしょうね」(エドツワキ)
PROMOTION

「陶芸は、自分が思った通りにならないから楽しいんでしょうね」(エドツワキ)

―純米酒、ふだん飲み。私のSAKANA vol.2―

今秋制作した陶板は、女の子をテーマにした作品が約20点。2017年に初の陶芸作品をメインにした展覧会を開催する予定。写真:岡村昌宏(CROSSOVER)

酒の味が引き立つような味わい深い逸品を「肴」にたとえ、各界で活躍する人物に愛用品を紹介してもらう新連載がスタート。ときに偏愛すら感じさせる、彼らの熱い思いを探ります。


モード誌をはじめとするイラストレーションから分野を拡大し、アーティストとして活躍するエドツワキさん。精悍な顔立ちゆえ、酒好きに見られがちですが「実はバリバリの下戸でして」と笑います。それでもごく最近、好きといえるようになったのが日本酒です。

「ワインやウイスキーとは仲よくなれる気がしないけど、酒の味が好き。寿司屋や和食店で口をしめらす程度ですが、日本酒を嗜むようになりました」

お猪口一杯の酒をじっくりと味わいつつ、料理との相性を楽しむといいます。

そんな嗜好の変化同様、近年は仕事面でも新しいキャンバスを手に入れました。それが、陶芸です。始めたのはわずか2年前ですが、既に個展でその一部を発表しています。写真の陶板は、大阪の工房に出向き、つくり上げた新作。下絵を彫った素地を一度焼き、釉薬で絵付けしたのち、本焼きに移ります。

「絵を描くために紙を漉いたことはないけど、陶板は土を捏ねるところから始まります。成型を終えてもじっくり乾燥させなくてはならず、待つ時間がとても大事。日々の天候に直結した行程だということを思い知ります。キャンバスを張るだけで約1カ月かかったようなもの。絵付け自体はそこに至るプロセスを思い起こしながらも、数時間で一気に描き上げてしまいます」

しかし本焼きを終えてみると、必ずしもイメージ通りではないことも。

「デジタルで完璧を目指す自分もいますが、偶然性を面白がる自分もいるんです。こうなったのか、それもいいねって。思った通りにならないから、楽しいんでしょうね」

乾燥させ焼くと締まる土。釉薬の色を左右する炎。それらの素材や熱との共同作業によって生まれる陶芸作品。

「自分でつくったようで、なにかにつくってもらったような。確かに自分の作品なのに、どこか〝いただいた感〞がある。そのせいかな、これまでよりずっと長く自作を眺めているかもしれないし、そのたびに新鮮な発見が尽きない気がします」

酒づくりに必要となる麹や酵母のように、人知の及ばぬ力を味方に付け、作品づくりを楽しむエドツワキさん。しなやかな感性で、新たなアートピースを生み出しています。(文:小久保敦郎)


エドツワキ アーティスト
●1966年、広島生まれ。国内外で女性のイラストレーションを数多く手がける。その一方で多様なスタイルの絵画の個展を各地で開催。音楽家とのライブペインティングも多数。


上質を知る大人のための純米酒。

新たな時代のニーズに応えるべく生まれた日本酒である大関「純米酒 醴(RAI)」は、独自に開発した味醴製法によって味わい深いコクと飲みやすさを両立させた。720㎖¥1,058

●醴ブランドサイト www.ozeki.co.jp/rai

問い合わせ先/大関株式会社お客様相談室
TEL:0798-32-2016

「陶芸は、自分が思った通りにならないから楽しいんでしょうね」(エドツワキ)
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性