キューバを愛した“パパ”アーネスト・ヘミングウェイの着...

キューバを愛した“パパ”アーネスト・ヘミングウェイの着こなしの流儀とは。

文:小暮昌弘(LOST & FOUND) 写真:宇田川 淳 スタイリング:井藤成一
イラスト:Naoki Shoji

第4回 「ペネローペ」のレザーサンダル

もしきみが幸運にも青年時代にパリに住んだとすれば、きみが残りの人生をどこで過ごそうとも、パリはきみについてまわる。なぜならパリは移動祝祭日だからだ——ロスト・ジェネレーションを代表する作家、アーネスト・ヘミングウェイの代表作『移動祝祭日』の冒頭の言葉です。
1899年、アメリカ・シカゴ郊外のオークパークでヘミングウェイは生まれます。高校卒業後、カンザスシティー・スター紙に見習い記者として入社した後、第一次世界大戦に参加。帰国後の21年、今度はトロント・スター紙の特派員記者としてフランスに渡り、スコット・フィッツジェラルドなどの多くの作家、芸術家と交流を深めます。25年、短編集『われらの時代』を出版、その後『日はまた昇る』『武器よさらば』『誰がために鐘は鳴る』『老人と海』などの作品を次々と発表し、世界的な作家に登りつめます。
53年にはピューリッツァー賞、54年にはノーベル文学賞を受賞しますが、61年に自殺。60年に完成した『移動祝祭日』は、死後出版されました。狩猟、闘牛、釣りを愛し、キューバやスペイン、フランスなど、世界を旅したヘミングウェイ。その作品、生き様に多くの人が影響を受けたことは間違いありません。

ヘミングウェイが履いていたレザーサンダルとはストラップの形状は違いますが、シンプルなデザイン、ヒールのない踵など、雰囲気はヘミングウェイ風です。つくられているのはスペイン。リゾート地でよく履かれていたサンダルですが、ソールを改良して街履き用にラバーで仕上げています。¥8,100/ペネローペ(GMT)

アーネスト・ヘミングウェイはその風貌と同じく、実用的なアイテムを好みました。それは靴についても同じです。トラディショナルなローファーやハンティングブーツ、スニーカーではコンバースのジャックパーセルなど、定番的で実用的なものをいつも履いていました。彼の愛用品を徹底して解説した『ヘミングウェイの流儀』(日本経済新聞出版社刊 今村楯夫/山口淳著)にはシンプルなレザーサンダルを履いた写真が掲載されています。白っぽいポロシャツの上に薄手のカーディンガンを着用、白いパンツに合わせているのが、レザーのサンダルです。ストラップで足首をホールドさせるシンプルなデザインで、指先のところを隠すようにつくられています。踵にはヒールはまったく付いてなく、ヘミングウェイは素足で履いています。彼がよく着ていたカーキのショートパンツやグアヤベラシャツなどにも似合うデザインではないでしょうか。
それと同じようなサンダルを見つけました。「ペネローペ」というブランドのレザーサンダルで、生まれはヘミングウェイが愛したスペインです。スペイン東部、地中海に浮かぶバレアレス諸島のリゾートサンダルとして履かれていたもので、島の名前から「マヨルカサンダル」「メノルカサンダル」とも呼ばれていました。元々のモデルはソールがジュート素材を使っていましたが、街履きとして使われることを考え、ラバーにアップデートされています。フットベッドのクッション性も高く、履き心地も快適です。コストパフォーマンスも高く、ヘミングウェイが愛した実用品的なサンダルと言えるでしょう。

シンプルなつくりですが、フットベッドにクッション材が入っていますので、履き心地は快適です。手書き風のブランドロゴも洒落ています。

カーキ、グレー、ブルーと、スエードのアッパーは色のバリエーションも豊富です。コストパフォーマンスも高いので、何足か大人買いしたくなります。ほかには表革のモデルもあります。

オリジナルはエスパドリーユなどに見られるジュート素材のソールでしたが、履きやすさを考えてラバー素材にアップデートされました。これで履き心地も向上しました。

問い合わせ先/GMT TEL:03-5453-0033

キューバを愛した“パパ”アーネスト・ヘミングウェイの着...