マルジェラ、エディ、デムナ……。時代を拓く先鋭的デザイナーとメガブラン...

マルジェラ、エディ、デムナ……。時代を拓く先鋭的デザイナーとメガブランドのマッチングを考える。

文:海老原光宏

マルジェラがエルメスで手がけたカシミアアイテム。なびくようにゆったりとしたシルエットが目を惹きます。Photo by Mariko Omura

パリの装飾美術館でも行われた『マルタン・マルジェラ、エルメス時代』展。マルタン・マルジェラでの仕事を白バック、エルメスでの仕事をオレンジバックで見せています。Photo by Mariko Omura

セリーヌにエディ・スリマン、ディオールにキム・ジョーンズなどファッション界で話題になるのは、デザイナーの就任をめぐるニュースです。昨今ではメガブランドのクリエイティブ・ディレクターやアーティスティック・ディレクターを狙うがために自身のブランドを立ち上げる若手デザイナーも出てきました。

デザイナー交代劇は「ビジネス先行」や「デザイナーの使い捨て」などと揶揄されることが多々あります。しかしその仕組みが才能あるクリエイターのインキュベーターとして機能していることも確かです。

古くはシャネルと故カール・ラガーフェルドが、メガブランドにおける外部デザイナー起用の嚆矢といえます。斜陽しつつあった老舗メゾンを実力あるデザイナーが復興させたこの成功例に、LVMHのディオールとジョン・ガリアーノ、ジバンシィとアレキサンダー・マックイーン、ケリングのグッチ、サンローランとトム・フォードなど華々しい事例が続きました。ちなみにマックイーンはジバンシィでのギャラを自社の発展のため投資につぎ込んだと映画『マックイーン:モードの反逆児』で話しています。

そんな中、同じく格式あるラグジュアリーブランドのエルメスは1997年、マルタン・マルジェラを起用しました。マルジェラはエルメスのスタッフとパリを歩き、あらゆるものを見て「これはエルメスなのかどうか」とディスカッションした後、採用されたといわれています。彼はエルメスのエスプリをメゾンが望んだ以上に理解していたのでしょう。

マルタン・マルジェラは先鋭的モードを体現するブランドです。当時は、独立系クリエーターブランドにありがちな、デザイン性がクオリティより先行している状態で、大人が着るには仕立てや素材などで少し気になる部分がありました。しかし、エルメスという最高の素材調達力と生産機能をもつトップ企業とマリアージュしたことで両者の間で化学反応が起こり、自身のブランドの質が上がり、エルメスのウイメンズプレタポルテは鮮やかに発展しました。

特に近年、2017年アントワープのモード美術館MOMUでマルジェラによるエルメスを回顧する「マルタン・マルジェラ、エルメス時代」展が開催された辺りから当時のエルメスが再評価されており、二次流通市場でもかなり高額で取り引きされています。レザーアイテムともなると、100万円を超える落札額となるのもザラです。

そのコレクションを見返すと、ゆったりとしたフォルム、シックな色づかいなどマルジェラのアヴァンギャルドさを抑えた、エルメスの顧客であろう大人の女性に相応しい服が並んでいます。それらはまさに、フィービー・ファイロ手がけるセリーヌにつながっていく知的で成熟した女性のためのワードローブであり、マルジェラの才能に改めて脱帽してしまいます。

当時さほど話題にならなかったのは、価格が高いためターゲットが限られたこと、そして彼のデザインも時代の先を行っていたのでしょう。そういった意味でやはりマルジェラはアヴァンギャルドなのです。その後フィービーセリーヌが一世を風靡したのを見ても明らかですね。

結局マルジェラは2002年、ディーゼル擁するOTB(Only The Brave)グループに自身のブランドを売却し、2003年エルメスを退社。2009年ファッション界から姿を消します。その後のエルメスは、彼の師であるジャンポール・ゴルチエが引き継ぎました。

『マックイーン:モードの反逆児』監督/イアン・ボノート、ピーター・エッテッジュイ 出演/アレキサンダー・マックイーンほか 2019年 キノフィルムズ 1時間51分 シアター・イメージフォーラムほかにて公開中

1 / 2p
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力