SDGsでいま注目の「CLT」とは? 隈研吾が設計監修のパビリオンが登場

  • 文:荒井貴彦

Share:

2018年、真庭市は地方公共団体による持続可能な開発目標SDGsの達成に向けた優れた取り組みを提案する「SDGs未来都市」に選定されている。

岡山県真庭市は、市が推進するサステナブルの価値を体感できる新たなランドマークとして複合施設「GREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)」を、2021年7月15日(木)岡山県真庭市・蒜山高原(ひるぜんこうげん)にオープンする。

当施設は真庭市が推進する持続可能な開発目標(SDGs)に対する取組の一環として、阪急阪神百貨店とともに立ち上げられた。施設は隈研吾設計のパビリオン「風の葉」、隈研吾の建築模型などを展示する蒜山ミュージアム、国立公園蒜山の観光情報や物販コーナーのあるビジターセンター・ショップ、蒜山高原の自然や文化を体験できるサイクリングセンターで構成される。

施設の象徴的建築物となる「風の葉」は、2019年11月に隈研吾が設計監修し東京・晴海に建設された「CLT PARK HARUMI」が移築されたもの。CLTとは繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料で、断熱性や遮炎性、遮熱性、遮音性に優れているだけでなく、CO2排出量削減や森林保全にもつながるとされる。このCLTを活用した「風の葉」は、移築によってアップサイクルされた建築例であり、持続可能性を体現している。また、真庭市産のCLTを使用しているため、建築物が東京・晴海から真庭市へ「里帰り」するという、地方創生を象徴するようなストーリーを生み出した。

隈研吾は「自然との一体化、自然との共生をテーマに、『どうやったら自然の中に人が戻ることができるか』を考えました。CLT技術のリーダーともいえる真庭市のCLTを用いたこのパビリオンでは、CLTのパネルとパネルの間にわずかな隙間を設けて、風が通るようにしており、建物の内部にいながら、自然を感じることができます。東京の晴海にあった時以上に場所と調和した姿を見せてくれるでしょう」とコメントした。


【関連記事】

隈研吾のキャリアの転回点となった高知へ。『隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則』
世界で人気の隈研吾建築を徹底解説! 超わかりやすい『隈研吾建築図鑑』でその魅力を学ぼう
隈研吾が惚れ込んだ「北海道東川町」は、クリエイターの新拠点としても期待大

東京・晴海に建設された「CLT PARK HARUMI」。

「風の葉」を設計監修した隈研吾。

●問い合わせ先/GREENable HIRUZEN
https://greenable-hiruzen.co.jp