『スウィング・キッズ』のカン・ヒョンチョル監督が語る、朝鮮戦争+タップ...

『スウィング・キッズ』のカン・ヒョンチョル監督が語る、朝鮮戦争+タップダンスで描こうとした悲劇と希望。

文:Pen編集部

捕虜となった朝鮮人民軍のロ・ギス(右)は、元タップダンサーのアメリカ軍下士官ジャクソン(左)のタップダンスに魅了され、情熱を燃やす。© 2018 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & ANNAPURNA FILMS. All Rights Reserved.

『パラサイト』のアカデミー賞4部門受賞に沸いた2020年2月。時を同じくして日本での公開が始まった一本の韓国映画がじわじわと評判を呼んでいる。『スウィング・キッズ』だ。15回にもおよぶダンスシーンはエネルギーがはちきれんばかりにあふれ、同時に朝鮮戦争の悲劇の側面を痛切に突きつける。新型コロナウイルスによる影響で映画館から客足が遠のいている中でも、観た人が突き動かされるように思いを続々とSNSに吐露しているのは無理からぬことだ。

舞台は朝鮮戦争時代、国連軍の管理下にあった「巨済(コジェ)捕虜収容所」。アメリカ人の所長は収容所のイメージアップのため、黒人の下士官ジャクソンに命じ、捕虜のタップダンスチームをつくらせる。集まったのは、生き別れた妻を捜す民間人捕虜カン・ビョンサム、栄養失調の中国人捕虜シャオパン、満州で暮らしたことがあり4カ国語を話す女性ヤン・パンネ、そして朝鮮人民軍捕虜ロ・ギス。ストーリーは、北朝鮮の朝鮮人民軍15万人と中国人民義勇軍2万人のおよそ17万人が収容された巨済島の捕虜収容所で、共産主義か、資本主義かで捕虜が分かれ、暴動や殺戮もあったという歴史を背景にしている。

Penは2月1日に発売した「平壌、ソウル」特集で、「映画で学ぶ、分断が起きた経緯とその後」という記事を掲載、『スウィング・キッズ』についてカン・ヒョンチョル監督にSkype取材を行った。以下に誌面では触れられなかった監督の声を紹介したい。

監督・脚本を手がけたカン・ヒョンチョル。監督作品として、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞したシム・ウンギョンを起用、のち日本でリメイク版もつくられた『サニー 永遠の仲間たち』(2011年)、いかさま師の大勝負を描いたヒット作『タチャ~神の手~』など。

──韓国の映画雑誌で、監督は「朝鮮半島がなぜイデオロギーによって分断されてしまったのか? なぜ私たちは、いまだに苦しんでいるのか?と考えていた時に、巨済捕虜収容所という題材に出合った」と語っておられました。いつ頃から、朝鮮半島の分断というテーマが頭にあったのでしょうか?

カン・ヒョンチョル監督(以下、監督): 子どもの頃から、なぜ同じ民族なのにふたつの国に分かれているのか、憎み合っているのだろうか、という疑問をもっていました。私は反共教育を受けて育ったんです。なぜ憎まなければいけないのか?ということを突き詰めていくと、自ずと歴史を振り返ることになりました。自分自身で出した結論は、戦争は最悪の外交だということ。人が憎み合うことで、得をする者がいるということ。自分たちは犠牲になっているんだと感じました。

──このテーマについて、『スウィング・キッズ』のスタッフ・キャストらと話をしましたか?

監督: もちろんです。たくさん話しましたし、共感して参加してくれたのだと思います。いまから3~4年前、この映画を準備していた頃、韓国ではイデオロギーが話題に上がっていました。朝鮮戦争が1953年に休戦して70年近くが経つわけですが、いまだに韓国では誰か相手を憎んで「アカ」という言葉を発しているのを聞きますし、またそういう構造を利用して権力を握ろうとする者もいます。非常に残念なことです。

1 / 2p