国立科学博物館で開催中の特別展『昆虫』で、夏の日の少年心を呼び覚ましてみませんか?

  • 文:須賀美季

Share:

昆虫たちが、2mを超える巨大な姿になってエントランスを飾ります。


夢中になって追いかけたオニヤンマ、虫かごをいっぱいにしたイナゴにバッタ、夏の夜にドキドキをくれたオオクワガタ……。あの夏、少年心をくすぐった昆虫の世界をもう一度、いやもっと新たな衝撃を受けに、出かけてみませんか? 現在、『人体』展などなにかと話題の国立科学博物館の特別展として、5万点を超える昆虫と出合える『昆虫』展が2018年10月8日まで開催されています。

超巨大な昆虫模型に出迎えられてエントランスをくぐれば、そこはまさに昆虫だらけの世界。光り輝くクワガタや、見たことのない美しさの蝶たちを、ありとあらゆる角度から至近距離で観察できます。光や音、CG映像など、五感を刺激する演出で昆虫たちの体のつくりや生態、能力にも迫ります。足を踏み入れるのを躊躇してしまう「Gの部屋」は、度胸試しかも!?(苦手な人は回避して進むこともできます) その他、虫採りのテクニックや標本づくりを学べるコーナーや、本展の企画チームがマダガスカルで採集に成功したという‟新種(未記載種)”の展示も……。なにより圧巻なのは、膨大な昆虫標本です。あらゆるジャンルの昆虫が壁を覆い尽くす「標本回廊」は、足がすくんでしまうほどの見応えです。音声ガイドには、「昆虫は人生の先輩」と語る俳優の香川照之が‟昆活マイスター”として参加しているのにも注目です。

私たち人間よりも、はるかに長い歴史をもつ虫たちが築き上げてきた深く多様な世界は、現代の大人の心にもグサッと刺さるはずです。

ヤンバルテナガコガネの「ホロタイプ標本」。種の基準となる、ひとつの種につき世界に一点しか存在しないものであるホロタイプ標本は、本展の企画チームが最後まで公開をためらったという貴重な標本です。写真提供:国立科学博物館

「昆活」と題して、本展のためにセイボウの新種(未記載種)を発見。なんと、来場者の名前を新種の名前(学名)になるキャンペーンも実施されています。応募は2018年8月12日まで。詳細はウェブサイトをチェック。 写真提供:丸山宗利

大小さまざま、模様も千差万別の蝶類。蛾もアートのように美しい姿を見せてくれます。

虫たちが潜んでいる場所をのぞいてみるという仕掛けのコーナーも。

男の子たちの憧れであるクワガタも、あらゆる種が標本として展示されています。

圧巻の標本回廊の一部。壁を埋め尽くす昆虫の姿を、引いて、寄って、見てみてください。

特別展『昆虫』
開催期間:2018年7月13日(金)〜10月8日(月・祝)
開催場所:国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
TEL: 03-5777-8600
開館時間:9時〜17時(月〜木、日)9時〜20時(金、土) ※8月12日(日)〜16日(木)、19日(日)は18時まで。※入場は閉館の30分前まで
休館日:7月17日(火)、9月3日(月)、9月10日(月)、9月18日(火)、9月25日(火)
入場料:一般¥1,600(税込) ※常設展の入場も可
www.konchuten.jp