新生GYRE GALLERYのリニューアル第1弾は、『デヴィッド・リンチ_精神的辺境の帝国』展。

  • 写真・文:中島良平

Share:

展示室のひとつの中央には、デヴィッド・リンチの映画のセットに出てきそうな小屋が設えられ、中では新作の短編映像が上映されています。

表参道の商業ビル「GYRE」のギャラリーが、「EYE OF GYRE」から「GYRE GALLERY」へ名前を変えて4月19日にリニューアルオープンしました。その企画展第1弾として6月23日まで開催されているのが、『デヴィッド・リンチ_精神的辺境の帝国』展です。スクールデレック芸術社会研究所所長でインディペンデント・キュレーターの飯田高誉さんが映画監督のデヴィッド・リンチと話し合いを重ねて選定した、計44点のペインティングや水彩画、写真作品が展示されています。

1990年を前後してセンセーションを巻き起こしたTVドラマ『ツイン・ピークス』、2000年代には幻想と現実の境界が曖昧になった『マルホランド・ドライブ』『インランド・エンパイア』などで圧巻の表現世界を確立したリンチ。ペンシルヴァニア・アカデミー・オブ・ファイン・アーツで絵画を学んだ彼は、学生時代に「絵画を動かしてみたい」という思いから奨学金を得て、デビュー作となるカルト作品『イレイザーヘッド』を手がけました。今回の個展では、その映画ロケが行なわれたフィラデルフィア工業地帯にインスパイアされた作品の数々をセレクト。今回で5度目となるリンチの個展を企画したキュレーターの飯田さんは、リンチとの出会いについて次のように語ります。

「フジテレビギャラリーに勤めていた1980年代に、初めて映画館で『イレイザーヘッド』を見た時には打ちのめされました。グロテスクですし、もう2度と見たくないと思ったんです。しかし、VHSが発売されると、なぜか無意識のうちに高いお金を払って買っていました。自分でもなぜだかわからないのですが、家に帰って夜に見てみると、止められなくなってしまった。仕事もしていますから、1日10分ちょっとずつ1週間で見終わるペースで毎日見て、その習慣が3年間休まずに続きました。もう映像と音の虜になってしまったんですね」

特設された小屋では、リンチ映画さながらに焼け落ちた屋根を演出。するとリンチからは偶然にも、『FIRE』と題する新作映像が届いたのだといいます。

『SMOKER HEAD』(2011)と題された作品を前に、展示の説明をするキュレーターの飯田高誉さん。「アイデアの原点とも呼べるようなイメージをドローイングにまとめ、そこから作品の世界観を展開するのがリンチの手法です」。

GYRE GALLERYが位置するのはGYREの3階。空間デザインをJTQ谷川じゅんじ、設計を建築家の古代裕一とトーマス・ヒルデブラント、ロゴデザインはvillage®︎長嶋りかこが手がけました。

アーティストとして、リンチの作品を見せられる場に。

ギャラリーに入って最初の展示室にある2点のペインティングは、リンチのアトリエから出るのも初めてだという門外不出の作品。

そして1990年に飯田さんがギャラリーから独立するタイミングで、ニューヨークの著名ギャラリストであるレオ・キャステリと出会うと、デヴィッド・リンチのペインティング展が素晴らしかったという話を聞きました。絵を描いていることを知らなかった飯田さんは、すぐに氏の紹介でカリフォルニアのリンチのアトリエに会いに行き、その絵画にも魅了されました。「映画監督の余技などではまったくなく、どの瞬間を切り取っても絵画的に成立する映画づくりを目指すのと同じように、純粋に視覚表現を追求する一手段として絵画を制作している」アーティストとしての姿勢が伝わってきたと言います。

パリのカルティエ財団で大規模な個展が開催され、現在はヨーロッパ各地の美術館で巡回展が行われているように、デヴィッド・リンチは映画監督としてのみではなくビジュアル・アーティストとしても高い評価を受けています。しかし1990年当時、まだアーティストとして正当な評価を受けていなかった時代からキュレーターとして、そして映画の1ファンとしてリンチと接してきた飯田さんは、長きにわたる信頼関係を築き、これまでリンチが手放すことなくアトリエに保管してきた作品だけで構成する個展を今回実現したのです。

GYRE総合プロデュースを務める平尾香世子さんと飯田さんは、GYRE GALLERYのディレクターとして、明確なギャラリーの方向性を共有しています。それは、高感度の人々が集まる GYREという場において、「美術的に高い価値がありながらも、アカデミックな評価をまだ得ていないことで美術館では紹介されない作品を取り上げたり、日常と隣り合わせで非日常ともいえるようなクリエイティビティに触れられる場」として機能させることです。そのコンセプトを実現させた『デヴィッド・リンチ_精神的辺境の帝国』展では、自らの潜在的な感覚や意識と出合えるアート体験が待っています。

ペインティングやドローイングにも言葉が配されており、それはリンチの映画と同様に示唆に富んでいます。

『Untitled (Lodz 6884: 20)』(2000) リンチは絵画や映画と同様に、純粋な視覚表現の一環として写真も多く撮影しています。

『Untitled (Berlin 5356: 35)』(1999) 雲や霧がかった風景をモノクロで撮影した写真は、さながら水墨画のよう。

GYRE中央に位置する吹き抜けには、地下から3階までを貫くようにデヴィッド・リンチ展のタブロイド判フライヤーがオブジェとなって設置されています。

『デヴィッド・リンチ_精神的辺境の帝国』展

開催期間:2019年4月19日(金)〜6月23日(日)
開催場所:GYRE GALLERY /GYRE 3F
東京都渋谷区神宮前5-10-1
TEL:03-3498-6990
開廊時間:11時〜20時
休廊日:不定休(GYRE休館に準ずる)
会期中入場無料
https://gyre-omotesando.com/artandgallery/davidlynch/