日本の伝統を取り入れたデザインと、ゆったりとくつろげる居心地のよさ。新生エルメス 丸の内店の魅力をひも解く。
文:小暮昌弘 写真:齋藤誠一
1979年、日本で最初のブティックとしてオープンしたエルメス 丸の内店。フランス屈指のメゾンにとっても大切な拠点であるこの丸の内店が、外装と内装を一新し16年ぶりに生まれ変わった。丸の内・仲通りという場所を意識し、日本の伝統と職人的な技術を取り入れて日本との繋がりを表現しながらも、“いちばん新しいエルメス”の姿を見せている。

これまでのオレンジからブラックに色を変えた、新丸の内店の外装。日中は自然光が店内を明るく照らす。
“エルメス”と聞いてすぐに思い出すのが、8年前に行ったインタビューだ。当時、エルメスの皮革・馬具部門のクリエイティブ・ディレクターであったクーリ・ジョベールにデザインの源を尋ねたところ、彼女は「いい素材が手に入れば自ずとデザインは決まります。これはエルメスの哲学でもあります」と答えたのだ。エル...
続きを読むには、会員登録(無料)が必要です。
最新号プレゼントも実施中!