写真を超えた“なにか”がそこにある。『永遠のソール・ライター』展を、写真家・藤代冥砂と訪れた。
写真:齋藤誠一 文:猪飼尚司
東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催中の展覧会『永遠のソール・ライター』展を、写真家の藤代冥砂さんが訪問。藤代さんの目に、ソール・ライターの写真はどのように映るのか? ともに会場を巡りながら、話を聞いた。

Bunkamura ザ・ミュージアム『永遠のソール・ライター』展を訪れた藤城冥砂さん。まずは会場全体をぐるりと回る。藤代さんが見ているのは、写真集『Early Color』(2006年、シュタイデル社)の表紙にも選ばれた1957年撮影の『板の間』。
ニューヨークを拠点に活動をしていた写真家のソール・ライター(1923~2013年)。1950年代から第一線のファッション・フォトグラファーとして活躍しながらも、81年にスタジオを閉鎖。忽然と姿を消し、業界との接点を一切もたなかった彼だが、その後もたゆむことなく写真を撮り続け、80歳を過ぎた頃に...
続きを読むには、会員登録(無料)が必要です。
最新号プレゼントも実施中!