【年末年始に行きたい展覧会】日本独自の洋画の確立者・梅原龍三郎とルノワールの子弟関係を見直す。「拝啓 ルノワール先生」展から見えてくるものは?

    Share:

    ルノワールの《パリスの審判》が日本にもたらされた時に、借り受けて模写をした梅原流《パリスの審判》。師への変らぬ敬愛と師を超えて独自の表現を獲得した梅原を感じさせる作品です。 梅原龍三郎 《パリスの審判》 1978年 油彩/カンヴァス 個人蔵

    明治末期から、大正・昭和を通して、日本の洋画界を牽引してきた梅原龍三郎。
    その豪快な性格から、「画壇のライオン」とまで称された彼は、若き日にルノワールに会い、その影響を大きく受けたことでも知られています。

    ルノワールを師と仰ぎ、制作現場を見て、対話からも多くを学び、帰国後も手紙での交流を続けた梅原の作品は、しかし晩年になると、激しい筆致と色彩、平面的な表現、金箔を使用した作品など、師とは離れ、独自の世界に到達しています。

    東京・三菱一号館美術館では、西洋の模倣を超えて、独自の油彩画を確立した梅原龍三郎の足跡を、あまり公開されたことのない作品を含めて追う展覧会が開催中です。

    梅原は、熱心な蒐集家でもありました。そこには、ルノワールだけはなく、ドガ、ピカソやルオー、マティスからギリシャ彫刻、日本の大津絵に至るまで幅広く、その確かな鑑識眼と旺盛な探究欲がうかがえます。
    生前の梅原が所蔵していたこのコレクションも可能な限り集められ、ルノワールとの書簡も公開、梅原がいかに幅広い知見をもって自身の表現を模索していったのか、その中で師・ルノワールとは、彼の中でどのような存在だったのかを改めて見直す新しい切り口になっています。

    帰国の際にルノワールから贈られた《バラ》は、1919年ルノワールの訃報を受け、その弔問の渡航費用のために自宅とともに売却されました。そんなエピソードを持つ作品や、遺族の弔問の際に彼のアトリエで梅原が見た、ルノワールが描いた3点の《パリスの審判》のうちの1点と、1978年に持ち込まれたもう1点(三菱一号館美術館寄託)、それを模写した梅原自身の作品を並べて観られる貴重な機会でもあります。

    ルノワールが師であるという梅原。いったんそこから距離を置き、ルノワールとの関係を追い直した時、晩年に向けて見えてくるのは、「描くことの幸せ」、あるいは「幸せを描くこと」。
    表現は大きく変わろうとも、ルノワールとの絆、師の教えはそんな形で梅原の中にずっと息づいているのです。

    平成のいま、ふたたび師へ手紙を送っているかのように、梅原龍三郎の作品の魅力が、ルノワールとの関係を通して、改めて近代絵画の東西交流の中に立ちあがってくる展覧会です。(坂本 裕子)

    日本にもたらされた2点のうち、ルノワール宅で梅原が見た《パリスの審判》。今回梅原版の作品とともに、ルノワールの2点も並べて観ることができます。 ピエール=オーギュスト・ルノワール 《パリスの審判》 1913-14年 油彩/カンヴァス 公益財団法人ひろしま美術館蔵

    帰国の際に名刺代わりに、と梅原がルノワールからもらった作品。彼は、師に倣い、18世紀様式の額縁に入れました。会場ではその額縁のまま観られます。 ピエール=オーギュスト・ルノワール 《バラ》 制作年不詳 油彩/カンヴァス 三菱一号館美術館寄託

    ルノワールが愛したバラを梅原もよく描きました。こちらは晩年の作品。やはり画風は師からは遠くなっていますが、選んだテーマとどこか幸せな印象がふたりの子弟関係を彷彿とさせます。 梅原龍三郎 《バラ、ミモザ》 制作年不詳 油彩/紙 個人蔵

    今回改めて集められた旧梅原所蔵の作品たちと彼のパレット。そこには、師ルノワールだけではなく、古代ギリシャ彫刻もあります。彫刻の箱に自らが描いた作品の絵があるのが楽しい。 展示風景から

    梅原が所蔵していたルノワールの彫刻は、晩年の梅原の作品に、薔薇とともに、あるいは自分の夫人の肖像とともに描き込まれています。 ピエール=オーギュスト・ルノワール 《勝利のヴィーナス》 1914年頃 ブロンズ 国立西洋美術館蔵(梅原龍三郎氏より寄贈)

    「拝啓 ルノワール先生―梅原龍三郎に息づく師の教え」

    ~2017年1月9日(月・祝)
    開催場所:三菱一号館美術館
    東京都千代田区丸の内2-6-2
    開館時間:10時~18時(祝日を除く金曜、1月4日-6日は20時まで) 入館は閉館30分前まで
    休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、2016年12月29日(木)~2017年1月1日(日)
    TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
    入館料:¥1,600

    http://mimt.jp/renoirumehara/